パニック障害とは何か【症状・原因・診断・治療法についてわかりやすく解説】

もくじ

パニック障害とは

パニック障害とは、突然起こる強い不安や恐怖を伴う「パニック発作」と呼ばれる症状が繰り返し現れる心の病です。パニック発作は、心臓がどきどきする、息が苦しい、めまいがする、冷や汗が出るなどの身体的な症状とともに、自分が死んでしまうのではないかというような強い恐怖を感じることが特徴です。

パニック発作は10~20分程度でおさまることが多いですが、発作が起こると非常につらい経験となります。しかし、心配しないでください。パニック障害は一般的な病気であり、適切な治療を受けることで改善や完治が見込めます。また、パニック障害による症状は、身体が危険信号を察知して正常に反応している証拠でもあります。

パニック障害の原因は、1つではなく複数の要因が絡み合っていることが多いです。生物的要因、心理的要因、環境的要因という3つの大きな要素が関与しており、それぞれが相互に影響し合って症状が現れることがあります。

パニック障害の症状

パニック障害の主な症状は、突然発生する不安や恐怖感、強い身体的症状です。これらの症状により、日常生活に支障をきたしている状態がパニック障害です。

パニック障害は、以下のような症状が代表的です。

  • 突然不安や恐怖を感じる
  • 心拍数が上がる、息が苦しくなる、胸が痛むなどの身体的な症状が現れる
  • 大量の汗をかく、手足がしびれる、吐き気がするなどの症状が現れる
  • 現実感を失い、現実と夢のような状態になる
  • 自分が死んでしまうのではないかという強い恐怖を感じる

症状について下記の記事で詳しく記載しています。ぜひ、ご覧下さい。

不安感情の役割と影響

不安感情は、パニック発作の発生に関連しています。過剰な不安感情は、身体的な症状を引き起こし、不安や恐怖感を強めます。これにより、患者は恐怖心から回避行動(電車に乗らない、会社や学校を休むなど)を取るようになり、さらに社会的な孤立感や自己肯定感の低下を引き起こすことがあります。

しかし、不安感情の扱い方によって症状が改善することも多くあります。

治療法の1つである認知行動療法(CBT)では、恐怖や不安に対処するスキルを身につけることを通じて、症状の管理と再発予防に役立ちます。

診断と治療

パニック障害の診断には、医師(心療内科医)による診察と症状の詳細な記録が必要です。また、身体的な原因がないか検査を受けることもあります。

パニック障害の治療法には、薬物療法や認知行動療法(CBT)が一般的に使用されます。薬物療法は、症状の速やかな緩和や日常生活への影響軽減に役立ちますが、副作用や離脱症状に注意する必要があります。

CBTは、患者の思考パターンや行動に対する認識を変えることを目的とした心理療法です。パニック障害に対するCBTでは、恐怖や不安に対処するスキルを身につけることを通じて、症状の管理と再発予防に役立てます。認知再構成法やマインドフルネスなどの技法が用いられます。

症状改善には治療だけでなく、ライフスタイルの改善やストレスマネジメントも重要です。規則的な運動やリラックスする時間を作ることで、症状の軽減につながる場合があります。

薬物療法と認知行動療法の併用

薬物療法と認知行動療法(CBT)を併用することで、治療効果が向上することが多くの研究で示されています。

併用療法のメリットは以下の通りです。

  • 薬物療法だけでは効果が不十分な場合でも、CBTが補完的な役割を果たす
  • CBTによって得られたスキルが、薬物の減量や中止後も維持されることがある
  • 薬物療法とCBTの相互作用により、総合的な治療効果が向上する可能性がある
  • 長期的な再発予防効果が期待できる

ただし、併用療法も必ずしも全ての患者に適しているわけではありません。医師や心理専門家と患者が連携し、患者の状態や治療への反応を綿密に評価しながら、適切な治療方法を選択し続けることが、パニック障害の効果的な治療につながります。

まとめ

パニック障害は、突然起こる不安や恐怖感を伴う「パニック発作」が繰り返し現れる心の病気です。症状が現れた場合は、医師に相談し、適切な治療を受けることが大切です。パニック障害は一般的な病気であり、適切な治療を受けることで改善が見込めます。

治療には、薬物療法や認知行動療法(CBT)が一般的に使用されます。また、不安感情の扱い方によって症状が改善することがあります。患者自身も、症状について理解し、治療プロセスに自信を持って参加することがとても大切です。

最後に、患者さんが安心して治療を受けられるよう、周りの人々がサポートすることも重要です。また、専門家のサポートや支援グループの活用も役立ちます。

私達「Relact」は、パニック障害の症状や原因、不安感情の役割と影響、診断方法、およびエビデンスに基づく治療法についてわかりやすく説明していきます。これにより、パニック障害に対する理解が深まり、あなたが治療プロセスに自信を持って参加できるようになることを目指しています。

あなたは一人ではありません。この病気と一緒に向き合い、乗り越えていきましょう

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったら保存・シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Relact編集長:大野(おおの)
大学では臨床心理学を専攻し、不安症について研究を行なう。

「Relact(リラクト)」はパニック障害や不安を抱える人々に対し、ITを活用したサポートを行うことを目的としたプロジェクトです。

私たちが目指すのは、正しい情報提供とサポートを通じて、全ての患者さんが自由で安心な日常を取り戻せるようになることです。

もくじ